クリニック紹介

外観・院内の
ご紹介

外観

外観

受付

受付

待合室

待合室

診察室

診察室

内視鏡検査室

内視鏡検査室

リカバリールーム/処置室

リカバリールーム/処置室

X線室

X線室

外観 受付 待合室 診察室 内視鏡検査室 リカバリールーム/処置室 X線室

医療機器のご紹介

レントゲン機器
レントゲン機器
心電図・エコー
心電図・エコー
内視鏡検査機器
内視鏡検査機器

当院の施設基準について

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。 マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化、患者様への情報提供の推進のため、領収証発行時に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、窓口にお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。

夜間早朝等加算

平日18時以降、及び土曜日12時以降に受付された患者さんに対し、初診再診問わず50点が加算されます。
※1割負担の方で50円、3割負担の方で150円

本院における院内感染防止対策の取組

本院では、患者様やご家族、本院の職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。
感染防止のため、患者様等におかれましては、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

院内感染対策

1.院内感染対策に係る体制

本院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。

2.院内感染対策の業務内容

本院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。
また、1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。

3.職員教育

全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。

4.抗菌薬の適正使用

抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。
このため、本院では適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。

5.感染対策連携

本院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、武蔵野市医師会並びに武蔵野赤十字病院との感染対策連携を取っています。

令和7年7月1日
武蔵境かとう内科外科クリニック